Google AdSense審査に一度合格すればサブブログにも広告貼り放題。ではない?
ブログにGoogle AdSense広告を貼るためには審査が必要です。当ブログは2016年に審査をパスして、細々と広告収入を得ています。
当時は以前より審査が厳しくなったという話があり、本命ブログでなかなか審査をパスできない場合は、審査用ブログを作って審査をパスするなんてことが流行っていました。つまり、一度審査をパスすれば、本命ブログにもサブブログにもAdSense広告を貼り放題だったわけです。
最近、人に説明するのが面倒なことを「後でこれを読んでみて」と言うために、サブブログを書いていました。必要な記事を投入したら後は放置する予定のミニサイト的なブログです。アクセスは期待していないものの、賑やかしに広告貼っておくかと思って、設定すると、、、いつの間にか審査が始まっていましたw
一度審査をパスすれば、本命ブログにもサブブログにもAdSense広告を貼り放題だった時代は終わったようです。昨年秋頃からAdSenseの仕様が変わり、サブブログに広告を貼るためには審査をパスする必要があるようです。しかも、すぐに合格するかと思いきや、「最長14日間かかる場合があります」の通り、14日目に合格通知が届きました。ガチで審査している??
考えてみれば、一度審査をパスすれば後はやりたい放題というのはおかしな話で、広告を貼るブログ毎に条件を満たすかどうかをチェックするのがあるべき姿だと思います。また、審査合格後もポリシーを満たすかどうかを常時または定期的にチェックしていることでしょう。
今言えることは、とりあえず不合格じゃなくてよかったw
サブブログにAdSense広告を貼るために必要な準備
サブブログにAdSense広告を貼るために必要な準備は、メインブログとあまり変わりませんが、以下のようになります。
①サブブログを作る
AdSenseプログラムポリシーに準拠するようにサブブログを作ります。私はメインブログの枠組みを丸ぱくりしましたw
AdSense プログラム ポリシー - AdSense ヘルプ
②AdSenseの設定
AdSenseメニューの「サイト」から「サイトを追加」を押して、サブブログのURLを入力すると審査が始まります。
サブブログにAdSenseコードを入力し(はてなブログの場合は、「headに要素を追加」にコードを入力)、
ブログ内に広告を貼ります。審査に合格するまでは、広告を貼った場所は空白になっています。毎回手動で貼るのが面倒な場合は、以下の方法で自動的に広告を貼ることも可能です(ちょいと難しいかも?)。
審査に合格したら、すぐに広告が表示されるようになりました。
肝心のサブブログ
これですw
cryptocurrency-investment.hateblo.jp
ちなみに、サブブログは独自ドメインではなく、はてなドメインでも審査合格でした。審査開始時に5記事、合格時に15記事。内容的にAdSenseポリシーどうなの?と思いつつも、問題なかったようです。
ということで、恰好だけは整ったのでwサブブログにもう少し記事を追加していこうと思います。あ、メインブログもやりますよ。